地域包括支援センター
⇒介護予防サービスや地域の総合的な相談の拠点として各市町が主体となって設置した施設の解説です。
地域包括支援センターは各市町が運営している機関で、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活していけるように、総合的な支援を行っています。
保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーなどが中心となり、お互いに連携をとりながら、介護、福祉、健康、医療など、さまざまな面から高齢者やその家族を支援します。
○包括的支援事業
介護予防ケアマネジメント | 一人ひとりに適したサービスを提供するために生活状況などの調査を行い、予防のためのケアプランを作成するなど、自立した生活ができるよう支援します。 |
総合的な相談・支援 | ○介護や福祉、医療などに関する相談や、どこに相談したらよいかわからない心配ごとや悩みなど、なんでもご相談いただけます。 ○介護保険サービスだけに限らず、さまざまな形での支援を行うため、行政・医療機関・介護サービス事業者・民生委員などとのネットワークを活用して支援します。 |
権利擁護 虐待の早期発見・防止 |
高齢者に対する虐待の防止やその早期発見のための事業、その他の権利を守るための事業を行います。 |
包括的・継続的ケアマネジメント | 地域で働いているケアマネジャーが日常業務をしやすいように、サービス事業者や医療機関などとの連絡調整をしたり、ケアマネジャー同士が情報を持ち合えるようにネットワークをつくったりして、高齢者が暮らしやすい地域をつくります。 |